入院にあたってのお願い
【1. 当院の医療体制について】
- 慢性期→回復期〜生活期(地域包括ケア病棟および病床)の患者様を中心に医療・看護・介護・リハビリ等を提供する療養生活を主体とした病院です。
そのため、急性期病院とは看護師等の人員配置が異なりますことをご理解願います。 - 南1F病棟に入院していただき、症状が安定した段階で、回復期リハビリテーション病棟か療養型病棟に移っていただきます。
【2. 入院生活における様々な危険について(詳細につきましては、入院時にご説明させて頂きます。)】
- 転倒・転落の事故を予防するため、スリッパやサンダルは避け、靴をご準備ください。
- 医療スタッフの患者様誤認による医療ミスを防止し、医療行為を安全に実施するためにネームバンドの装着をお願いしております。
【3. 入院期間について】
- 入院期間につきましては、入院時おおよその目安を『入院診療計画書』に記載しお渡し致します。
その期限に向け退院の準備をお願い致します。 - 退院に向けての支援は各病棟の退院支援看護師を中心に進めさせて頂きます。退院に関するご相談やご不明な事など、お気軽にご相談下さい。
- 自殺企図・他の患者様への迷惑行為・度重なる離院など、入院の継続が難しいと病院側が判断した場合は予定期間内であっても退院、または、転院していただく場合がございます。
【4. 貴重品・私物の管理について】
- 貴重品や金銭などのお預かりは致しませんので、ご了承ください。なお、お見舞い金などの現金をお部屋に置いて行かれませんようお願い致します。
貴重品・金銭などの紛失につきましては、責任を負いかねます。 - 私物につきましては必ず記名をお願い致します。
- パソコン・ラジオなどの盗難・紛失につきましては、責任を負いかねます。
- 義歯や補聴器、メガネなどに関しましては、ご本人、ご家族様管理でお願い致します。
- 電気毛布・電気あんかなどの持込をされる場合は、低温火傷や火災の原因となる場合がありますので、必ず看護師にお申し出ください。
【5. 喫煙について】
- 当院は敷地内全面禁煙となっております。ご理解ご協力をお願い致します。
【6. 携帯電話のご使用について】
- 院内での携帯電話のご使用は、医療機器への障害の可能性がありますので指定場所にてご使用頂きますようご協力をお願い致します。
- 公衆電話の設置がございますのでご利用下さい。
(南病棟1F・2F、東病棟1F、西病棟1F)
※東病棟3Fのみ設置がございませんので東病棟2Fの公衆電話をお使いください。
【7. 非常災害時について】
- 非常時や災害時には病院職員が患者様の避難誘導をいたします。患者・ご家族様は職員の指示に従って行動していただくようご協力のほどお願いします。
尚、各病棟に配置図、避難経路の掲示がございます。入院時や居室変更、病棟移動の際は、非常口等のご確認をお願いいたします。
【8.臨床研究に関するお願い】
- リハビリテーション部理学療法部門の研究
【9. その他】
- 職員へのお心付けは全てご遠慮させて頂いております。ご理解とご協力のほどお願い致します。
入院手続きについて
詳しい内容については、事前にお渡しします「入院案内」または、当日看護師によりご説明させていただきます。入院の際は、お手続きに必要な下記のものをご持参ください。
【入院日に用意するモノ】
- 入院承諾書
- 保険証
- 介護保険証(お持ちの方は、ご持参ください。)
- 各種医療証(老人医療、特定疾患医療受給証、身体障害者手帳など)
- 手術検査承諾書(必要時)
- ご印鑑
- 内服中の薬(お薬手帳をお持ちの方は、ご持参ください。)
- 他病院の退院証明書(以前に入院がある場合)
- その他減額証明書
入院生活でご用意いただくものとケアサポートセットのご案内
当院では患者・ご家族様へ、入院準備の負担軽減を目的としてケアサポートセット(以下CSセット)のご案内をしております。
CSセットは入院に必要な生活用品を日額定額制にてレンタルしていただくサービスです。
高温殺菌洗濯を用いた患者衣、タオル類、日用消耗品のレンタルと私物洗濯を組み合わせた安全・安心なうえに入院にあたっての準備が省ける大変便利なサービスです。
感染症対策の面からも推奨するサービスですので、下記ご参照のうえ、ご利用のご検討ならびにご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
【入院生活でご用意いただくもの】
CSセットご利用の場合 |
---|
◎ 着替え(下着類、靴下など) ◎ パジャマなど×5枚(患者衣をご利用にならない場合はご用意ください) ◎ 上履き ◎ リハビリに使用する靴・杖等 |
CSセットご利用でない場合 |
---|
◎ 着替え(下着類、靴下など) ◎ パジャマなど×5枚 ◎ 上履き ◎ リハビリに使用する靴・杖等 |
○ タオル・バスタオル×5枚程度 ○ 洗面用具 (コップ、歯ブラシ、歯磨き粉、入歯洗浄剤など) ※男性の方は必要に応じ電気カミソリなど。 ○ 入浴用具(シャンプー、石鹸など) ○ ティッシュペーパー ○ お手拭き用ウェットティッシュ ○ 食事用エプロン (食事毎に交換しますので9枚程度) ※食べこぼしのある方のみ準備をお願いします。 ※各消耗品は、無くなる前に補充をお願い致します。 ※洗濯物は衛生面からご利用済みのものは一両日中に、速やかにお持ち帰り下さい。 |