高次脳機能障害支援拠点病院 | 医療法人社団 敬仁会 | 桔梗ヶ原病院

高次脳機能障害支援拠点病院

高次脳機能障害支援拠点病院とは

交通事故や病気等により脳が損傷し、社会生活・日常生活等に支障をきたしている高次脳機能障害の診断を行います。
また、高次脳機能障害者及びご家族への相談・支援・リハビリテーションを提供し、社会復帰及び就労復帰に向けた総合支援を行っていきます。

高次脳機能の診断基準

I.主要症状等

  1. 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている。
  2. 現在、日常生活または社会生活に制約があり、その主たる原因が記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害である。

II.検査所

  • MRI、CT、脳波などにより認知障害の原因と考えられる脳の器質的病変の存在が確認されているか、あるいは診断書により脳の器質的病変が存在したと確認できる。

III.除外項目

  1. 脳の器質的病変に基づく認知障害のうち、身体障害として認定可能である症状を有するが上記主要症状(I-2)を欠く者は除外する。
  2. 診断にあたり、受傷または発症以前から有する症状と検査所見は除外する。
  3. 先天性疾患、周産期における脳損傷、発達障害、進行性疾患を原因とする者は除外する。

IV.診断

  1. I~IIIをすべて満たした場合に高次脳機能障害と診断する。
  2. 高次脳機能障害の診断は脳の器質的病変の原因となった外傷や疾病の急性期症状を脱した後において行う。
  3. 神経心理学的検査の所見を参考にすることができる。

 

主な活動内容

  1. 高次脳機能障害を画像診断及び神経心理検査をもとに診断を行います。
    また、障害年金の診断書や各種手帳(障害者手帳・精神保健福祉手帳)の診断書を作成します。
  2. 高次脳機能障害者及びご家族への相談・支援を行います(支援コーディネーター)。
  3. 高次脳機能障害者へのリハビリテーションを行います(リハスタッフ)。
  4. 高次脳機能障害者及びご家族、医療関係者等に講演会等を企画・実施し、情報提供・情報交換の場を提供します。
  5. 脳卒中や頭部外傷後の自動車運転再開の評価、リハビリテーション
  6. その他、患者及びご家族の為に、総合的な支援を行います。

 

 

高次脳機能障害者の自動車運転再開について

平成26年6月1日改正道路交通法施行により運転免許制度の一部が変更され、安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気にかかっている人等の的確な把握と負担軽減を図るための規定が強化されました。これに伴い、高次脳機能障害のある方で、これから運転免許を取得しようとする方、免許をお持ちの方、これから更新をしようとする方が自動車等の安全な運転に支障を及ぼす恐れがないかを個別に評価をして、診断書に記載する必要があります。
当院では平成28年2月より運動能力評価サポートソフトHondaセーフティナビを導入し、高次脳機能障害に対するリハビリテーションに加え、実車運転を想定した評価をしています。

ドライブシミュレーター

脳卒中や頭部外傷を受傷された方で自動車運転の再開をご検討の方は下記までお問い合わせください。

 

高次脳機能障害支援拠点病院の詳細については、下記までお問い合せ下さい。

医療法人社団 敬仁会 桔梗ヶ原病院 地域医療連携室
TEL:0263-54-0012(代) 内線:1111 FAX:0263-54-6265