耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科の概要
耳と鼻とのどと比較的狭い領域を担当する診療科と考えられがちですが、実際は首から上で神経内科や脳神経外科が担当する脳と脊髄、眼科が担当する眼球を除く頭部および頸部の広範囲にわたる領域を扱っています。
耳鼻咽喉科の特色
【耳】
耳の病気の症状には、耳痛、耳漏、難聴、耳鳴り、耳の塞がった感じ(耳閉感)、めまい、頭痛、耳周辺の膨張、顔面神経痛麻痺などがあります。これらの症状の中には発症した場合早期の治療が必要な突発性難聴、メニエール氏病、耳帯状疱疹(耳ヘルペス)、ベル麻痺、ハント氏症候群などが含まれます。また、稀ですが重要な疾患として聴神経腫瘍があります。
【鼻閉、鼻漏、くしゃみ】
鼻の病気の代表は、鼻閉、鼻漏、くしゃみを主症状とする鼻アレルギー(花粉症)が近年増加しており、似たような症状をきたす急性慢性副鼻腔炎もあります。鼻閉、鼻出血を初発症状とする副鼻腔腫瘍も稀に見られます。”におい”(臭覚)が分かりにくいという症状も当科の診療範囲になります。
【喉頭・咽頭 (のど)】
口腔、咽頭(のど)の症状としては、口、のどの乾燥感、飲み込みにくい(嚥下障害)、言葉をうまくしゃべれない(構音障害)、口の開きが悪い(開口障害)、味が分からない(味覚障害)、舌が荒れる、のどが痛い、扁桃が腫れているなどがあり、当科の診療範囲になります。 咽頭の症状には、声がかすれる、声が出ないなどがあり、原因としては咽頭ポリープ、咽頭腫瘍、反回神経麻痺などの疾患があります。そのほかに、神経的な原因でおきる失声症や発声障害もあります。また中年の女性に多いのどに何かつまった感じ(咽喉頭異常感症)もご相談ください。
【難聴全般・耳鳴り】
難聴全般、耳鳴で苦しむ患者様の診察・検査を行い、必要と思われる方には補聴器の適応判定を致します。これらは一般の耳鼻咽喉科診療の一環ですが、補聴器の適応判定、実際の調整、装用には1〜2時間を要します。そのため曜日を決めて専門に診療する事が必要です。
【補聴器】
患者様の聴力にあわせた”オーダーメイド”の補聴器を院内で試聴することができます。納品までの期間は耳型を取ってから10日〜2週間程度です。ご満足頂けない場合は、その場でお返し下さっても結構です。
【めまい】
めまいを引き起こすのは聴覚と平衡感覚をつかさどる内耳の異常、脳梗塞や脳出血など脳の疾患、ストレスなどがあり、このうち内耳の異常が全体の約八割を占めています。目の動き、聴力、身体のバランス。この三つの検査を行うことで内耳の異常、内耳以外の異常かどうか判断します。
医師紹介
非常勤医
小林 潔子
専門分野 |
---|
耳鼻咽喉科一般 聴覚、補聴器 |
所属など |
---|
・日本耳鼻咽喉頭学会 |
受診について
※祝祭日、年末年始等、変更になる場合がございます。
※受診は予約制となっております。当日受診・ご予約の際は下記連絡先にご連絡下さい。
桔梗ヶ原病院:0263-54-0012
詳しくはこちら → 診療予定表