ウェブセミナー「医療×運転支援.桔梗ケ原病院Webセミナー~ 視野障害者の運転支援」を開催しました(動画アーカイブあり)。 | 医療法人社団 敬仁会 | 桔梗ヶ原病院

ウェブセミナー「医療×運転支援.桔梗ケ原病院Webセミナー~ 視野障害者の運転支援」を開催しました(動画アーカイブあり)。

【日時,開催方法,演者】

Ⅰ.日時.2025年8月9日(土曜日) 14:00 ~16:20
Ⅱ.開催方法.オンラインセミナー(ZOOMによるインターネット配信)
Ⅲ.演者.桔梗ケ原病院 園原和樹

【案内】

 私たちが自動車を安全に運転するためには、視覚からの情報が最も重要となります。緑内障や脳血管障害による視野障害は交通事故リスクを高めることが知られていますが、運転に支障をきたす視野障害の程度や範囲についてのエビデンスは確立していません。また、視野には中心視野・周辺視野・有効視野といった様々な視野の概念がありますが、運転に必要となる視野の範囲や定義は明確化されていないのが現状です。

 現在の日本の道路交通法では、視野障害者の運転可否に関する明確な基準は設けられておらず、現場での運転可否の判断に苦慮するケースが少なくありません。近年、脳血管障害後の視野障害患者に対して運転支援を行う医療機関が増加し、学術的にも臨床的にも活発な議論が交わされるようになりました。

 今回は「視野障害と運転支援」に焦点をあて、視野障害の基礎知識と運転適性評価・リハビリテーションアプローチに関するWebセミナーを開催いたします。運転支援に携わる現場のみなさんの参加をお待ちしています。

【終了後のコメント】

2020年より開始いたしましましたZoomを用いたオンライン形式の運転支援研修会は、今回で5回目の開催となりました。今回は158名という多数の運転支援に携わる現場のみなさんに参加ただき、誠にありがとうございました。
現在の日本の道路交通法では,視野障害者の運転可否について明確な基準がないのが現状です。桔梗ケ原病院では2020年より視野障害者の運転支援を開始し、視野障害者についての研修会は今回で3回目の開催となりました。本研修会では、視野障害者と自動車運転について、視野障害の基礎知識、桔梗ケ原病院の取り組み、そして長野県全体の取り組み(長野県障がい者運転支援連絡会)についてお話させていただきました。研修会を通じて視野障害者の運転支援について理解を深めていただき、明日からの運転支援の基礎としてお役立ていただければ幸いです。

なお、本研修は、「運転支援オンラインセミナーのアーカイブ動画(https://www.keijin-kai.jp/driving-support)」に動画公開を行っております。参考にしていただけると幸いです。

一覧へ戻る