泌尿器科
泌尿器科の概要
男性・女性に共通である尿の生成・排泄の臓器(腎臓、尿管、膀胱、尿道など)と、男性の生殖器(精巣、精巣上体、前立腺、陰茎など)の疾患を扱っています。
泌尿器科外来の特色
尿は血液が腎臓でろ過されて作られる老廃物であり、腎臓から尿管を通って膀胱に溜まり、尿道から体外に排泄されます。そのため、尿の異常は腎臓や尿管、膀胱などに重大な疾患が隠れている可能性を教えてくれます。
泌尿器科の詳細
泌尿器科で扱う具体的な疾患は下記の通りです。
【悪性腫瘍】
前立腺癌、膀胱癌、腎細胞癌、精巣腫瘍、陰茎癌など
【排尿障害】
前立腺肥大症、神経因性膀胱などによる頻尿、尿失禁
【尿路結石】
【感染症(性器感染症を含む)】
膀胱炎、尿道炎、腎盂腎炎、性感染症(クラミジア、淋菌感染症、尖形コンジローマ、性器ヘルペス)など
【その他】
ED(勃起不全)、男性更年期障害(LOH症候群)など
下記のような症状が現れた場合、受診をお勧め致します。
- 尿が出にくい(排尿障害)
- 尿をしたのに残っている感じがする(残尿感)
- 尿がちかい(頻尿)
- 尿がもれる(尿失禁)
- 尿をした時、痛みがある(排尿時痛)
- 尿の色が赤い(血尿)
また症状がなくても、
- 検診で尿潜血が出ていると言われた
- 検診で超音波検査を受け、泌尿器科などの専門科受診を勧められた
- 検診で前立腺の精査をするように言われた(前立腺の腫瘍マーカーが高いなど)
などの場合にも、泌尿器科受診をお勧め致します。
医師紹介
常勤医
千葉 裕
「元は泌尿器科専門医ですが、現在は在宅家庭医を主軸にし、患者様に貢献しています」
専門分野 |
---|
元泌尿器科専門医、在宅医療 |
所属など |
---|
・日本在宅医療連合学会( 在宅医療専門医) ・日本エンドオブライフ学 会 ・日本緩和医療学会 ・日本超音波医学会(専門医、指導医) ・日本人間ドック学会 (2023.03.30現在認定医申請中) |
非常勤医
井上 善博
「地域の泌尿器科診療に少しでも貢献できれば幸いです」
趣味:音楽鑑賞
(昔は登山などスポーツ)
専門分野 |
---|
泌尿器科、尿路感染症 |
所属など |
---|
・日本泌尿器科学会(泌尿器科専門医・泌尿器科指導 医) ・日本性感染症学会(学会認定ICD (インフェクションコントロールドクター)) ・日本老年泌尿器科学会 所属 |
受診について
※祝祭日、年末年始等、変更になる場合がございます。
※受診に関しては予約制となっておりますので、ご予約の際は下記連絡先にご連絡下さい。
桔梗ヶ原病院:0263-54-0012
詳しくはこちら → 診療予定表